意外かもしれませんが、子供でも乾燥肌になります。実は、子供でも小学生くらいまでの時期というのは、分泌される皮脂量が少なく、生後6ヶ月くらいまでの間は、老齢者よりも少なくなるため、子供の肌(皮膚)といえど乾燥肌になることも珍しくはありません。皮脂分泌の少ないこの時期には、特にひじや膝などの皮膚の薄い部分で白くカサカサな乾燥肌が生まれやすくなります。放っておくと、表面からひび割れし、肌(皮膚)のバリア機能も崩壊しますので、雑菌、細菌、アトピー性のアレルギー物質等が体内に侵入しやすくなってしまいます。
そうならないためにも、親が注意を働きかけ、例えば、部屋の暖房の長時間仕様を避け、湿度を一定に保つなどの工夫も必要でしょうし、入浴後には、乾燥肌になった患部に保湿クリームを塗ってあげる対策も必要になります。基本的には毎日の入浴で体の汚れをきちんと落とし、入浴後は落ちた皮脂を補う程度の保湿ケアを心がけ、衣類はもともと水分を含む綿生地のものを使うことをお薦めします。何度も申し上げますが、子供は、皮脂が少ないのです。そこは充分に注意してくださいね。
子供も小学生くらいになると、親から離れ外で遊ぶことが多くなります。当然子供は自分で肌の手入れなんかしませんから、そうなると夏には、汗とドロにまみれ、冬はひじや膝などの肌の表面がカサカサになるなど、外的環境によって、肌の機能を損ねることが多くなります。子供の場合はやはり親が目をくばり、夏には、こまめな入浴を心がけ、冬には入浴後に保湿剤などを塗ってあげるなど、季節や状況により対処してあげる必要があるでしょう。
赤ちゃん(乳幼児)のいるご家庭のために補足です。赤ちゃん(乳幼児)の時期には、新陳代謝が活発で肌は乾燥することもなくみずみずしいのですが、逆に皮脂が少ない時期ですので、体の洗いすぎには注意が必要です。実は乳幼児のこの時期の皮脂は、時期によっては高齢者よりも少なくなることもあるようです。基本的には毎日の入浴で体の汚れをきちんと落とし、入浴後は落ちた皮脂を補う程度の保湿ケアを心がけ、衣類はもともと水分を含む綿生地のものを使うことをお薦めします。以外かもしれませんが、乳幼児は、皮脂が少ないのです。そこは充分に注意が必要ですね。